PR


転職したいんだけど、仕事が忙しく転職活動が進まないです。
どうしたらいいですか?
結論:ゴールを3ヶ月後に決めて、計画的に有給を取ればうまくいきます!
転職活動は以下の3段階で進めるのが一般的です。
- 1ヶ月目:準備・応募期間
- 2ヶ月目:面接
- 3ヶ月目:最終調整・交渉期間
一般病院の慢性的な人手不足とは違い、美容クリニックは人材が飽和しているので、
- 良い人がいれば採用したい
- 欠員が出たから1名募集する
- 分院を作るから5名採用したい
といった目的で採用活動を行っています。
ですから、転職を成功させたいなら計画的に進める必要があります。
この記事では、採用活動を行っている看護師長の視点で
を解説します。
本記事を読めば、「何から手をつければいいか分からない」という不安が、「この通りに進めれば大丈夫」という自信に変わります。
働きながら転職活動を成功させるコツ

働きながらの転職活動を成功させるコツは以下の5です。
1.転職の目標と優先順位を明確にする

まず、転職の目標を決めましょう。
それには 「なぜ転職したいのか」理由を明確にするのが大事。
たとえば…
- 人間関係がつらいから
- スキルアップ・キャリアアップが望めないから
- 頑張りが報われないから
など理由は自分が感じること・思ったこと、何でも大丈夫です。
理由に迷いがあると軸をぶれて転職活動が長引くので、ここは自分の心と相談してしっかり決めましょう。

同僚と比べたりせず、自分はどうしたいのか?を自分で考えて答えを出すのが重要
理由が定まったら、
- 絶対に譲れない条件
- できれば叶えたい条件
に分けて、優先順位を決めます。
美容クリニックの転職では以下のような条件を上げる人が多いです。
このチェックリストを参考にして、自分が希望する条件を書き出してください。
美容クリニックの転職で使える条件リスト
✔年収アップ
✔通勤時間30分以内
✔休日数が多い
✔公平な評価制度がある
✔レーザーの種類が豊富
✔手術の種類が豊富
✔信頼できる医師がいる
✔個人売上目標なし
✔残業なし
✔キャリアアップ制度がある
✔退職金制度がある
✔研修参加の補助がある
✔最新の美容機器がある
✔賞与が年2回以上ある
✔夏季休暇・年末年始休暇が長い
✔スタッフの定着率が高い
✔カスハラ対策が徹底している
✔ドクターズコスメの種類が豊富
私の場合は年収の高さより、長く安心して働けることが優先順位が高いので、こんな感じ↓になりました。

ふせんとペンと紙を使うと、頭の中でグルグルせず希望条件がハッキリします。
2.スケジュール管理を徹底する

転職活動期間は3ヶ月と決めてください。
期限を決めると、以下の4つのメリットがあります。
- 1.中だるみを防ぎ、モチベーションを維持しやすい
- 2.負担が減り、現職への集中を保てる
- 3.「どの求人に応募するか」「内定を承諾するか」といった決断をしやすくなる
- 4.「いつから入社可能か」という面接での質問にハッキリと回答することができ良い印象を与えられる
3ヶ月の内訳は以下が妥当です。
- 1ヶ月目:準備・応募期間
- 2ヶ月目:面接ピーク期
- 3ヶ月目:最終調整・交渉期間

以下に参考スケジュールを作ったので、ご自身の転職活動に活用してくださいね
1ヶ月目:準備・応募期間
書類作成、求人探しと応募に集中する月です。
仕事の日は業務に専念し、休日はしっかり休息をとってメリハリをつけましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
仕事 | 休日 | 仕事 | 仕事 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
仕事 | 転活 | 仕事 | 転活 | 仕事 | 仕事 | 仕事 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
仕事 | 休日 | 仕事 | 仕事 | 転活 | 仕事 | 仕事 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
仕事 | 仕事 | 休日 | 転活 | 仕事 | 仕事 | 仕事 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
仕事 | 仕事 | 休日 | 仕事 | 仕事 | 休日 |
2ヶ月目:面接ピーク期間
最もハードになる月です。
休みと有給休暇を組み合わせて、面接の日程を確保します。
面接がない休日や仕事終わりは、体調管理を最優先に休息をとりましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
仕事 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
仕事 | 面接 | 仕事 | 休日 | 仕事 | 面接 | 仕事 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
仕事 | 転活 | 仕事 | 仕事 | 面接 | 休日 | 仕事 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
仕事 | 休日 | 仕事 | 面接 | 仕事 | 休日 | 仕事 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
仕事 | 仕事 | 転活 | 仕事 | 休日 | 仕事 |
3ヶ月目:最終調整・交渉期間
最終面接と内定が混在する時期。
条件リストと照らし合わせて、内定受諾します。
その後、退職準備に入ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
仕事 | 転活 | 仕事 | 仕事 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
仕事 | 休日 | 仕事 | 仕事 | 転活 | 仕事 | 仕事 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
仕事 | 休日 | 仕事 | 仕事 | 休日 | 仕事 | 仕事 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
仕事 | 仕事 | 転活 | 仕事 | 休日 | 仕事 | 仕事 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
仕事 | 休日 | 仕事 | 仕事 | 仕事 | 休日 |
3.面接日程は有給休暇を利用して調整する

働きながら面接の時間を確保するため、最も確実なのは有給休暇の利用です。
とはいえ、有給休暇を取りずらい場合があるのも事実。
とくに若手看護師は、言い出しにくいですね。
そんなときは、転職したい理由を振り返ってください。
転職したい理由にブレがないと正々堂々を有給休暇を申請できます。

有給休暇の申請はお願いではなく権利なので遠慮なく取ってOK
ただし、欠員や忙しい時期に重なった場合はきちんと感謝を伝えることが大事です
こうして取得した有給休暇は大切に使いましょう。
例えば、
- 午前と午後に1社ずつ面接を組む
- Web面接が可能であれば積極的に利用して身体を休める

工夫で浮いた時間はリフレッシュに使うのも効果的
4.転職活動の情報を周囲に漏らさない

転職活動の情報を周囲に漏らさないことは以下の3つで大事です。
- 1.引き止めにあって転職の意思がブレるから
- 2.転職を応援してくれる人ばかりではないから
- 3.3ヶ月経っても内定が出ないこともあるから
1.引き止めにあって転職の意思がブレるから
「給与を上げるから残ってください」など、上司から情に訴えられると転職への意思がブレることがあります。
現職と条件交渉するのは、内定が出た後にすれば有利に進められます。
だから、内定が出るまでは絶対にバレないようにしてください。
2.転職を応援してくれる人ばかりではないから
同僚からイヤミを言われたり、嫉妬されたりします。
また、噂話好きな人のネタにされることも。
何より転職活動中はどうしても仕事への集中力が欠けます。
そんな時にミスをしてしまったら、「転職活動なんかしてるからだよ」と言う人もいます。
人間関係のストレスで転職活動が、はかどらなくなります。
3.3ヶ月経っても内定が出ないこともあるから
3ヶ月後に必ず内定が出るとは言い切れません。
3ヶ月後も現職を続ける可能性も考えると、絶対にバレないほうがいいです。
なぜなら、「辞めようとした人」として、昇進や大切なプロジェクトを任せてもらえなくなるなど、職場でのキャリアに悪影響を及ぼすリスクがあります。

大げさかもしれないけど、このくらいの覚悟で転職活動をしたほうがうまくいきますよ
具体的な行動レベルとしては以下4つを参考にしてください。
- 親しい人にも相談しない
- 有給の理由は私用にする
- スマホ画面を見られないようにする
- SNSに投稿しない
5.転職エージェントを活用する

3ヶ月間一人で働きながら転職活動をするのは大変です。
だから、転職エージェントの活用をおすすめします。
しかし、転職エージェントの中には「ハズレ」の人もいます。
- 無理やり転職をゴリ押しする
- テキトーな求人を送り付ける
- 職務経歴書の添削や企業情報の把握など、必要な支援をしない
- 返信が極端に遅い
こういう転職エージェントが担当になると、転職活動の妨げになります。
転職エージェントに登録したら、
「3ヶ月間本気で転職活動したいので、以下の条件に当てはまる人に担当お願いします」と伝えましょう。
- 最初の面談で丁寧にヒアリングをする(目安1時間)
- 転職をゴリ押ししない
- 紹介する求人を厳選し、紹介した理由も明確に伝える
- 紹介する企業の情報をリアルタイムで詳しく把握している
- メールや電話のレスが早い
- 履歴書、職務経歴書の添削、面接対策を丁寧に行う
- 面接のフィードバックをしっかりと行う
こういうエージェントが担当になれば、転職成功する確率が上がります。
私は「ナースではたらこ」の担当者さんにずっとお世話になっています。
- 対応が早い
- 私に合う求人を紹介してくれる
- メールでやりとりできるからストレスを感じなかった
ストレスなく転職活動したい方には「ナースではたらこ」はおすすめです。
ただし、おんぶにだっこでは成功しません。
- 挨拶、感謝の言葉、返信はきちんと行う
- 自分から報連相を行う
- 情報共有は積極的に行う
を意識すると転職エージェントはあなたを有能な看護師だと判断して、良い求人を積極的に紹介してくれます。
登録手順(30秒で終わります)
まずは「ナースではたらこの無料登録ページ」から会員登録を行います。
近いうちに転職したいor今は情報収集したいをタップしてください。
保有資格をタップします。
希望の働き方をタップします。
希望の求人時期をタップする(良い求人があればいつでもがおすすめ)
現在の状況をタップする(迷ったら何でも大丈夫です。あとでキャリアアドバイザーに迷っている理由を伝えましょう)
郵便番号を入力します(自宅から通勤できる求人を絞るために必要です)
名前・誕生年を入力します(誕生年は経験年数などをザックリ知るために必要です)
電話番号を入力して、「求人を探しに行く!」をタップする
登録後、本人確認のための080or090で始まる電話番号から電話が来ます。
2〜3分で終了するので、特に何も準備せず待機していればOKです。
看護師が働きながら転職活動するときの注意点

働きながらの転職活動する時の注意点は、
の3です。
詳しく解説します。
現職の業務に支障をきたさないようにする

働きながら転職活動すると、どうしても疲れや気の緩みが出てきます。
だからこそ「スケジュール管理を徹底する」の部分で書いたことが大事。
今日が
- 仕事
- 転職活動
- 休日
なのかをしっかり意識して、その日にやるべきことに集中しましょう。
そうすると、仕事の日は現職のことだけを考えればOKで、いつも通り業務をこなすことができます。
念のため、現職に支障をきたす行動例を挙げておきます。
もし、当てはまることがあればやらないように注意!
転職活動中に現職に支障をきたす行動例
勤務時間中にスマートフォンで求人サイトを閲覧する
勤務時間中に転職エージェントとやりとりする
疲れや体調管理不足で当日欠勤する
選考のことが気になって上の空になる
上司や同僚に配慮する

美容医療業界はとても狭いので、出会った人への配慮はとても大事。
内定受諾したら、退職日を決めるために師長に面談時間をもらってください。
退職日は、師長面談から1〜2ヶ月先に設定しましょう。
あなたの転職が3ヶ月かかるように採用活動にも3ヶ月はかかります。
法律上は退職の申し出は2週間前までとされていますが、
上司や同僚への配慮のために、1〜2ヶ月先を退職日に設定してくださいね。
このように上司や同僚に配慮が出来ると、のちのち自分に返ってきます。
たとえば、前職から「忙しいから手伝って欲しい」とか頼られることがあります。
具体的には以下のような形で返ってきます。
- アルバイトで副収入を得られる
- 転職先がイマイチでも出戻りできる安心感がある
- 業界内の情報交換ができたり、人を紹介してもらえたりする
事実、SBCでは退職者の復職を歓迎しています。
スムーズに引き継ぎをする

退職が決まったら、引き継ぎ業務が発生します。
引き継ぎを受ける側にとっても業務が増えることになります。
だから、お互い負荷なくスムーズに引き継ぎ業務ができるように、あなたが準備をしましょう。
スムーズに引き継ぎのステップは以下4段階です。
- 資料を整理・準備する
- 資料をもとに口頭で説明する
- 実際にやってもらう
- 不安な点・わからない点を伝えてもらい、資料に落とし込む

自分が感覚でやっていたことも明文化しておくと、後輩が助かります。
後輩が聞きやすい雰囲気を作るのも大事です
働きながら転職活動するときによくある質問

働きながら転職活動するときによくされる質問に回答していきますね。
気になる質問をタップすると、すぐに回答を見られます。
在職中に転職活動しても問題ない?

問題ありません。
ただし、転職活動は業務時間外に行うことが鉄則です。
もし業務時間内で転職活動をやっていることが知られたら、信頼を失ったり、人事評価が低下します。
最悪な場合、始末書の提出や減給も…
転職活動は必ず業務時間外に行いましょう。
現職にバレずに転職活動できる?

バレないように注意すれば出来ます。
具体的な行動レベルは以下4つを参考にしてください。
- 親しい人にも相談しない
- 有給の理由は私用にする
- スマホ画面を見られないようにする
- 仕事や転職活動についてはSNSに投稿しない
面接の日程調整はどうする?

基有給休暇を取得して調整してください。
面接は平日昼間に行われることが多いので、有給休暇は平日に多めに取っておきましょう。
その上で、先方と日程が合わないようであれば、
- 就業後の時間帯
- Web面談
が可能か相談しましょう。
転職エージェントに任せると、こうした調整を全て代行してもらえます。
転職活動中の有給休暇の取得方法は?

理由は「私用」で大丈夫です。
有給休暇は労働者の正当な権利なので堂々と取得してOK!
ただ、良好な人間関係を保つために感謝は伝えましょう。
転職エージェントは利用すべき?

利用をおすすめします。
3ヶ月間、働きながら一人で転職活動をするのはかなりハードです。
求人探し、応募先とのやりとりを代行してくれ、書類の添削、面接の練習もお願い出来ます。
また、転職活動については周囲に漏らさないことが鉄則なので、孤独になりがち。
相談相手として転職エージェントのお世話になりましょう。
ただし、「転職エージェントを活用する」で伝えた通り、
- 良いエージェント
- ハズレのエージェント
がいます。
ハズレのエージェントに当たってしまったら、すぐに担当変更を申し出てください。
「ナースではたらこ」では「問い合わせページ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。

何社くらいに応募するのが適切?

転職活動期間が3ヶ月の場合、2~3社(多くても5社)が適切です。
この範囲であれば、書類や面接の質を保ちつつ、日程調整もスムーズにいきます。
焦って何社も応募して質の低い書類や面接で落ちてしまうと、その企業への再応募が難しくなるので注意
転職先が決まらなかったときの対策は?

現職を続けつつ、
- 転職活動を継続する
- 転職活動を中断する
のどちらかを選択しましょう。
- 体力・気力が残っていれば、転職活動を継続
- 疲れたなら、転職活動を中断するのもOK
です。
継続するにしても中断するにしても、3ヶ月の振り返りは転職エージェントと一緒にやってください。
- 高望みしていないか確認
- 転職理由の練り直す
- 面接内容のフィードバックをまとめる
- 応募書類を見直す
など修正・ブラッシュアップしていくと、次の転職活動で役に立ちます。
まとめ:ゴールを3ヶ月後に決めて、計画的に有給休暇を利用する
働きながら転職活動する場合は、ゴールを3ヶ月後に決めて、計画的に有給休暇を利用すれば上手くいきます。
上手くいかせるコツは、以下の5つ
最初に転職の目標を決めて最後までブレないこと
3ヶ月間ハードになるので、休息日を含めてスケジュール管理をする
面接は平日昼間が多いので有給休暇を積極的に利用する
現職に悪影響があるため、転職活動については極秘にする
良い転職エージェントは助けになるので活用する
働きながら転職活動をするメリットは、
収入を保ちながら転職活動を進められるので、焦らず・妥協せず、自分にあった求人に応募出来ること。
さらに転職活動でいろんな職場を知ることで、現職の良い部分を見つけられて、留まる選択肢も持っていることです。
仕事・転職活動の両立はハードですが、メリットがとても大きいのでとてもおすすめです。
ただし、モンスター社員などがいて心も体も限界寸前のときは、すぐに辞めてOK。
思い当たる人は「モンスター社員を野放しにする美容クリニック。すぐに逃げて!」も読んでくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後も看護師がゆるく長く幸せに働けるための発信を続けていきますので、ぜひフォローしてください。
こんなことが気になる、こういう内容の記事を書いて欲しいなどのご意見があれば、𝕏(旧Twitter)またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
美容クリニック転職にオススメのサイト
📌ナースではたらこ
📌ジョブメドレー
📌MCナースネット