モンスター社員を野放しにする美容クリニック。すぐに逃げて!

PR

モンスター社員を野放しにする美容クリニック。すぐに逃げて!
美容看護師
美容看護師

職場にモンスター社員がいるんだけど、どうしたらいい?

私の経験上、モンスター社員がいる限り人間関係はつらいままです。

この記事では

  1. モンスター社員の特徴
  2. モンスター社員が野放になる原因
  3. モンスター社員がいない職場を探すコツ

を解説します。

最後まで読んでいただければ、モンスター社員に苦しめられている人はあなただけじゃないことがわかり、気持ちが楽になります。

【この記事を書いてる人】

  • ・美容クリニックの看護師長
  • ・美容看護師歴11年
  • ・週1回健診・美容で単発バイト中
  • ・看護師/保健師/第1種衛生管理者/スキンケアアドバイザー

>>詳しい運営者情報

モンスター社員の特徴

モンスター社員の特徴は以下の4つ。

1.自分ルールを押し付ける

モンスター社員の特徴は、他人に自分のルールを強要することです。

院内マニュアルよりも、

  • 普通はこうだから
  • 私のやり方はこう
  • 昔はこうだった

といった自分のルールを押し付けます。

さらに気分や相手、日によってルールがコロコロ変わるのも特徴。

2.不機嫌

不機嫌な態度もモンスター社員の特徴です。

  • わざと大きな音を立ててドアを閉める
  • 「はぁ?」「それで?」「前も言ったよね?」とトゲのある返答をする
  • 「誰も手伝ってくれない」「私ばっかり忙しい」と周囲に聞こえるように独り言を言う

上記の行動は受け取る側の主観に左右されるので、自分が悪いのかな…と不安な気持ちにさせます。

3.いじめる(パワハラ)

モンスター社員本人は自覚していないケースが多いですが、以下の行為はいじめ(パワハラ)です。

  1. ささいなミスに対して執拗に叱責する(下図の2に該当)
  2. 十分な指導を行わないのに責任の重い業務を丸投げする(下図の4に該当)
出典:厚生労働省

4.嘘をつく

自分の株を上げる嘘をつきます。

  • 無茶な売上目標でも「私なら達成できる!」と豪語して現場にムリを強いる
  • 「〇〇さん最近ミスが多くて心配です」と他人の評価を下げる嘘をつく
  • 自分の悪評は「◯◯さんの成長のため厳しく指導しているんです」と自分を正当化する
美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

モンスター社員は職種問わず誰でもなり得るんだよ。経営者・院長・役職者がモンスターならすぐに逃げて!

モンスター社員が野放しにされる原因

美容看護師
美容看護師

どうしてモンスター社員は野放しにされているの?

モンスター社員が野放しにされる理由は以下の2つ。

  1. 1.特別な関係だから
  2. 2.諦めているから

特別な関係だから

個人クリニックでよくあるパターンで、

  • 愛人
  • 親族

など特別な関係だからです。

美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

公私混同する職場からはサッサと逃げよう

諦めているから

モンスター社員の対応に疲れて、全員が諦めているから野放しにされます。

  • どうせ言っても変わらないから
  • 「そういう人だから仕方ない」が合言葉になっている
  • そもそもコミュニケーションが成立しない
美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

関わりたくないんですよね。でもそれじゃ絶対にだめです。ちゃんと向き合う経営者もいます

モンスター社員がいない職場を探すコツ

コツ1:高給与がウリの求人は避ける

給料の高さだけがウリの求人は避けてください。

「売上さえ上げれば何をしてもいい」というモンスター社員が生まれる職場環境です。

たとえば、

  • 未経験でも月給40万円以上
  • 効果が未知な施術を高額で販売している(例:エクソソーム点滴)

などの求人はモンスター社員がいる確率が非常高い。

美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

医療倫理や企業理念がなくモンスター社員を野放しにする職場ですね

コツ2:見学で看護師の爪をチェック

クリニックの見学時に、看護師の爪を見てください。

もし長く派手なネイル場合、

モンスター社員の自分ルールが優先されている証拠です。

モンスター社員を野放しにしないまともな美容クリニックでは、

看護師の爪は短く清潔に整えられています。

コツ3:転職エージェントに頼る

転職エージェントに人間関係が悪い案件は紹介しないように伝えてください。

美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

誠実に向き合ってくれるエージェントはたくさんいます

下の画像は私が転職活動でお世話になっている「ナースではたらこ」のエージェントさんからの返信です。

誠実なエージェントに出会いたいなら、自分も誠実でいましょう。

  • 連絡を無視しない
  • 「無理なことは無理」と社会人マナーを添えて伝える
  • 自分はお客様ではなく、自分のパートナーとして接する

人間関係が良い職場を紹介してもらう!

▲カンタン30秒で登録できます▲

まずは「ナースではたらこの無料登録ページ」から会員登録を行います。

近いうちに転職したいor今は情報収集したいをタップしてください。

保有資格をタップします。

希望の働き方をタップします。

 

希望の求人時期をタップする(良い求人があればいつでもがおすすめ)

現在の状況をタップする(迷ったら何でも大丈夫です。あとでキャリアアドバイザーに迷っている理由を伝えましょう)

 

 

郵便番号を入力します(自宅から通勤できる求人を絞るために必要です)

 

名前・誕生年を入力します(誕生年は経験年数などをザックリ知るために必要です)

 

電話番号を入力して、「求人を探しに行く!」をタップする

登録後、本人確認のための080or090で始まる電話番号から電話が来ます。

2〜3分で終了するので、特に何も準備せず待機していればOKです。

>>ナースではたらこの無料登録ページ

 

コツ4:面接で逆質問をする

採用面接では以下の2つの質問をしてください

  1. 1.どのようなフォロー体制を整えていらっしゃいますか?
  2. 2.チームワークのために工夫されていることはございますか?

この質問は回答内容も大切ですが、それ以上に

  • 相手の表情
  • 間(ま)

に注目してください。

モンスター社員を抱えている職場では、

  • 言葉に詰まったり
  • 視線をそらしたり
  • 苦笑いしたり

します。

質問するのはハードルが高いと感じますか?

面接では採用されたい気持ちで臨むよりも、

自分がイキイキと働ける職場なのかを、見定める気持ちで臨んでください。

そうすると上手に質問できます。

美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

面接では転職エージェントに同席いただき、面接官の反応を客観的に判断してもらうのもアリです

裏技:週1回バイトで人間関係を把握する

転職活動はハードルが高いという人は、週1回のバイトがおすすめ。

美容クリニック経験者ならではの転職活動の裏技です。

美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

常勤+バイトはハードですが、学べることがたくさんありますし、

資格職ならではのリスクの低い転職活動です。

週1回バイトして人間関係が良ければ、正社員にスカウトされるように、

  • 業務の改善提案
  • 良い雰囲気作り
  • お客様に喜んでもらう

などをコツコツやっていきましょう。

これらを出来る人はどこでも必要とされる人材です。

週1回のバイト案件を探す方法

週1回から働ける美容クリニックはジョブメドレーで探せます。

検索のコツは、

  • パート・アルバイトを選択
  • 週1回を選択
  • 美容外科・美容皮膚科を選択

の3ステップです。

ステップ1

ステップ2

ステップ3

美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

都内では11件ありました(2025年6月21日時点)

週1回のバイトを探してみる

会員登録するをタップ

医科をタップ

看護師/准看護師をタップ

パート・アルバイト、就業状況をタップ

郵便番号・住所を入力

氏名・生年月日・性別を入力

電話番号・メール・パスワードを入力して会員登録するをタップ

登録完了のメールを確認する

ジョブメドレーの無料登録ページ

美容クリニックの看護師長
美容クリニックの看護師長

ここから下はモンスター社員の特徴となぜ放置されるのか解説。

自分の状況に当てはまるか確認してくださいね

まとめ:モンスター社員から逃げる

モンスター社員を野放しにする職場からは逃げてください。

今は転職やWワークは当たり前の時代です。

  • モンスター社員がいない職場を探す4つのステップ
  • 裏技:週1回バイトで人間関係を把握する

を実践すれば、イキイキと働ける職場は絶対に見つかります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

転職活動希望者はこちら👇️

モンスター社員のいない職場を探す(無料)

▲カンタン30秒で登録できます▲

まずは「ナースではたらこの無料登録ページ」から会員登録を行います。

近いうちに転職したいor今は情報収集したいをタップしてください。

保有資格をタップします。

希望の働き方をタップします。

 

希望の求人時期をタップする(良い求人があればいつでもがおすすめ)

現在の状況をタップする(迷ったら何でも大丈夫です。あとでキャリアアドバイザーに迷っている理由を伝えましょう)

 

 

郵便番号を入力します(自宅から通勤できる求人を絞るために必要です)

 

名前・誕生年を入力します(誕生年は経験年数などをザックリ知るために必要です)

 

電話番号を入力して、「求人を探しに行く!」をタップする

登録後、本人確認のための080or090で始まる電話番号から電話が来ます。

2〜3分で終了するので、特に何も準備せず待機していればOKです。

>>ナースではたらこの無料登録ページ

 

週1回バイト希望者はこちら👇️

週1回のバイトを探してみる(無料)

▲カンタン30秒で登録できます▲

会員登録するをタップ

医科をタップ

看護師/准看護師をタップ

パート・アルバイト、就業状況をタップ

郵便番号・住所を入力

氏名・生年月日・性別を入力

電話番号・メール・パスワードを入力して会員登録するをタップ

登録完了のメールを確認する

ジョブメドレーの無料登録ページ

こんなことが気になる、こういう内容の記事を書いて欲しいなどのご意見があれば、𝕏(旧Twitter)またはお問い合わせフォームからご連絡ください。

【この記事を書いた人】

  • ・美容クリニックの看護師長
  • ・美容看護師歴11年
  • ・週1回、外来・健診・美容などで単発バイト中
  • ・看護師/保健師/第1種衛生管理者/スキンケアアドバイザー/スキンケアマイスター/化粧品成分検定1級

>>詳しい運営者情報

X(旧Twitter)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA