【例文あり】美容クリニック経験者/未経験者向けに自己PRの書き方を解説【職務経歴書】

PR

【例文あり】美容クリニック経験者/未経験者向けに自己PRの書き方を解説【職務経歴書】

美容看護師の自己PRってどう書くの?

自分に書けることなんて何もないよ…

採用担当が特に注目する自己PR欄。

大事とわかっていても

  • まとめ方がわからない
  • PRできることがない

と、頭を悩ませる方は多いです。

でも安心してください。

本記事では採用担当である私が、自己PRに盛り込むべきポイントを例文付きで紹介していきます。

【この記事を書いている人】

  • ・美容クリニックの看護師長
  • ・相談者の多くが転職成功
  • ・10社以上の転職エージェントを活用して内定率100%キープ

>>詳しい運営者情報

美容看護師「経験者」が自己PRで書くべきポイント

経験者は即戦力を求められるので「美容医療で活かせるスキル」をアピールすることが大切です。

経験者が自己PRに書くべきポイントは以下5つ。

  1. 1.使用経験のある機器
  2. 2.販売実績
  3. 3.マネジメント経験
  4. 4.SNS運用経験
  5. 5.手術の介助の種類と件数(美容外科の場合)
看護師長
看護師長

全部出来る人はほとんどいないので、自分が得意なものを1〜2つ選んでください

使用経験のある機器

応募先にある機器で過去に使用経験があれば、自己PRに盛り込みましょう。

美容看護師はたくさんの機器を取り扱えることが価値になります。

使用経験のある機器が多い人ほど、教育コストが下がるので積極的に採用したいです。

使用経験のある機器は治療名(製品名の法則に則って書きましょう。

例えば、

  • IPL(ステラM22、ノーリス、セレックV)
  • HIFU(ウルセラ、ダブロゴールド、ウルトラセルQプラス)

と書いてください。

ノーリスを使ったことなくてもステラM22を使ってことがあれば、IPLは「ほぼOK」と評価されるからです

看護師長
看護師長

件数も書くとGOOD!

ザックリでOK。1日3件✕月20日出勤✕勤続3年=180件

販売実績

患者様と接する時間が長い美容看護師だからこそ、自然な会話の中からご提案ができます。

販売実績は強力な自己PRになります。

例文として、

  • コース消化の患者様に点滴や化粧品の提案をし、1〜3万円の客単価アップしました
  • ブライダルコースなど高額プランの提案で年間20件の販売実績があります
  • わかりやすいカウンセリングを徹底し、新規患者様の契約率90%以上をキープしました

など数字で表現するのが大事です。

看護師長
看護師長

販売実績の記録がない方もまずは『月平均〇件』など大まかな数字で大丈夫です!

マネジメント経験

マネジメント経験がある方は、ベテラン美容看護師である証拠です。

マネジメントをするためには、知識はもちろん、人を扱う管理能力が求められます。

即戦力として扱ってもらいやすいです。

特にマネジメントをして、業務改善できた経験がある方は、積極的にアピールしてみてください。

  • 10人マネジメントしていた
  • そのうち3人がリーダーなどの役職に就いた

など、数字を盛り込んでみるのがポイントです。

SNS運用経験

SNS運用経験を自己PRで伝える際は、具体的な数字や実績を交えるのが重要です。

ここでは、あなたの実績が効果的に伝わるアピール例文を5つの角度からご紹介します。

  • クリニックInstagramの立ち上げから運用を担当し、1年でフォロワーを1,500人まで増やしました
  • InstagramのDMからの問い合わせを月平均10件いただくことができました
  • 施術のビフォーアフター写真の投稿を定期的に担当。患者様から「分かりやすい」とコメントを頂きました

など、どんなに些細なことでも大丈夫です。

看護師長
看護師長

ここでも数字で伝えることが大事

手術の介助の種類と件数(美容外科の場合)

美容外科の場合は、手術介助の経験を具体的にアピールしましょう。

具体的には、

  • 担当した術式の種類
  • 件数
  • 執刀医からの評価

の3つの視点を盛り込んだ、自己PRの例文を紹介します。

  • 二重埋没・切開法を中心に年間200件以上の手術を介助。「テンポ良く手術ができる」と評価され、多くの執刀でご指名いただきました
  • 鼻中隔延長や輪郭形成など、50件以上の複雑な手術の介助を担当。「長時間の集中力と丁寧な介助で安心して任せられる」との信頼を得ておりました
  • 脂肪吸引や糸リフトなど術式問わず月平均30件の介助を担当。「術野の確保で上手で手術がやりやすい」とお言葉をいただきました

美容看護師「未経験者」が自己PRで書くべきポイント

未経験の場合は、少しでも美容医療に関連のある経験やスキルをアピールしてみるのがおすすめです。

未経験者が自己PRを書く際の具体的なポイントは以下3点。

  1. 1.接遇・コミュニケーション能力
  2. 2.臨床スキル
  3. 3.美容に触れた経験

接遇・コミュニケーション能力

美容医療は未経験でも、臨床で培った接遇・コミュニケーション能力は大きな武器になります。

評価される3つのスキルを具体的なエピソードに落とし込んだ例文をご紹介します。

  1. 明るさ、笑顔、言葉遣いなどの接遇スキル
  2. 相手の悩みや要望を深く引き出す傾聴力・共感力
  3. 患者様と信頼関係を築く力

【1の例文】→混雑してる外来で笑顔で対応することを徹底。丁寧な言葉遣いで具体的な待ち時間をお伝えし安心できる雰囲気作りに努めました。

【2の例文】→術後の患者様が痛みを我慢しているのを表情から察し、「お辛くないですか?」とお声がけ。「看護師さんに迷惑をかけたくない」という本音を引き出し、すぐに対処し「助かりました」と感謝されました。

【3の例文】→術後の痛みを遠慮して言えずにいた患者様。表情から本心を汲み取り、痛みの管理と精神的ケアを徹底しました。退院時「家族が入院したら、ぜひあなたに担当してほしい」とのお言葉を頂きました。

看護師長
看護師長

「何をしたか」だけでなく、その結果「患者様がどう変化したか」まで話すと説得力UP!

臨床スキル

美容医療も、安全な看護技術が全ての土台です。

保険診療で培った臨床スキルは高く評価されます。

評価される3つのスキルを紹介します。

  1. 注射・採血・点滴などの手技の正確さ、丁寧さ
  2. 皮膚科や形成外科、オペ室などでの勤務経験
  3. 安全管理や急変対応など、医療者としての基礎能力

【1の例文】→高齢者や化学療法後など、血管確保が難しい方の点滴が得意です。他のスタッフが困難と感じる症例でも、私が担当することが多くありました。

【2の例文】→皮膚科・形成外科での勤務経験があります。美容医療に直結する、皮膚や術後ケアの専門知識を学んできました

【3の例文】→「いつもと違う」様子にいち早く気づき、すぐに応援を呼びBLSを実施し治療がすぐに始められるよう繋げた経験があります

看護師長
看護師長

基礎的な臨床スキルがあることをアピールすると、美容クリニックでも活躍してくれると評価されます!

美容に触れた経験

美容に触れた経験のある方は、積極的にアピールしてください。

たとえば、

  1. 1.エステサロンでバイト経験がある
  2. 2.メイクアップ教室に通っていたことがある
  3. 3.美容関連の資格を取得したことがある

【1の例文】→エステサロンで受付兼アシスタントを2年経験。お客様のお悩みを丁寧にヒアリングし、最適なコースや化粧品を提案。販売実績で店舗の目標達成にも貢献しました

【2の例文】→プロ向けのメイクアップスクールに半年間通い、骨格診断やパーソナルカラー理論を学びました。感覚だけでなく、論理的に「似合う」を提案できるのが強みです

【3の例文】→「スキンケアアドバイザー」を取得し、肌構造やスキンケアの専門知識を習得。お客様に根拠をもって分かりやすくご説明できます

看護師長
看護師長

スキンケアアドバイザーは自宅でカンタンに取れる資格だよ。自己PRできることがない人は絶対に取っておくべき!

資格が役立った96.1%

▲6月30日まで39,800円(通常54,800円)▲

美容看護師の転職に強い自己PRの例文

美容看護師転職に強い自己PRの例文を以下の2タイプに分けて解説していきます。

  1. 1.経験者
  2. 2.未経験者
看護師長
看護師長

自己PRは複数に区分けにしてアピールしてもOKだよ

経験者の例文

経験者の場合は、

  1. 1.経験やスキルのアピール
  2. 2.1が活かせた例
  3. 3.応募クリニックに入社したあとに活かせること

を盛り込めると非常に良い自己PRが出来上がります。

【例文】

クリニックの公式Instagramをゼロから立ち上げ、運用した経験があります。施術のビフォーアフター写真を「分かりやすい」と評価いただくなど、フォロワー様の視点を意識したコンテンツ作りを徹底。その結果、1年でフォロワーは1,500人に増加し、DM経由で月平均10件のお問い合わせを頂く集客の基盤を築きました。この経験を活かし、貴院でもSNSを通じて新たなファンを増やし、認知度向上と集客に貢献できる自信があります。

未経験者の例文

未経験は美容医療につながる経験をアピールするのが大切です。

信頼性を高めるために

  • 数字を使う
  • 具体例を用いる

といった工夫をしてみるのがポイント。

【例文1】

前職の外科病棟では、術後の患者様のケアを数多く経験しました。特に、患者様への注射や点滴では、常に一回で成功させるようにを心がけてきました。痛みを我慢しがちな患者様の小さな変化も見逃さず、「お辛くないですか?」と先回りしてお声がけすることを徹底。結果、「あなたがいると安心できる」というお言葉を頂けたことが私の喜びです。この観察力と丁寧な技術で、貴院でも患者様に信頼される看護を提供します。

【例文2】

自分自身が患者としてレーザー脱毛を受けた経験から美容医療への関心が深まり、日頃からSNSや書籍で最新情報を学ぶようになりました。さらに知識を深めたいと考え「スキンケアアドバイザー」の資格も取得し、肌構造や化粧品成分を体系的に学習。患者様が抱く期待や不安への共感力と、資格で得た専門的知識の双方を活かし、「きれいになりたい」というお気持ちに根拠をもって寄り添うご提案ができます。

看護師長
看護師長

「看護師としての信頼性」と「美容への熱意」、この両方を具体的なエピソードで伝えましょう!

自己PRの完成度を100%に近づける方法

ここまで読んで

  1. 1.自分にはアピールできることがない
  2. 2.アピールする優先順位が決められない

と、悩んでしまう方もいるはずです。

でも安心してください。

こういった悩みは、美容クリニックに強い転職エージェントに相談すれば解決します。

転職エージェントは

  • あなたのスキルや経験から強みを引き出してくれる
  • クリニックごとに最適なPR文を考えてくれる

など、転職活動に悩む方の強い味方です。

また、志望動機はもちろん、その他の「履歴書」「職務経歴書」の添削もセットでしてくれます。

私は信頼している転職エージェント(ナースではたらこ)に添削してもらっているのでどのクリニックでも選考通過率100%です

無料かつ約1分で登録できるため、少しでも迷いのある方はぜひ一度相談だけでもしてみてください。

【まとめ】美容看護師の自己PRは要点を絞ろう

美容看護師の自己PRは要点を絞ることが大切です。

だらだらとPR文を書いていても、採用担当には刺さりません。

また「自分が一番自信のある経験」ではなく「応募先の美容クリニックでの業務で一番活かせそうな経験」を盛り込むのがポイントです。

あなたが採用担当ならどんな人材が欲しくなるか。相手目線になって考えてみましょう。

また、一人で考える自己PR文はどうしても視野が狭くなりがちです。

ぜひその道のプロである転職エージェントに頼ってみてください。

美容クリニックの求人数が多いエージェントほどより濃いアドバイスがもらえます。

自己PRの完成度を上げてくれる転職エージェント

▲カンタン30秒で登録できます▲

まずは「ナースではたらこの無料登録ページ」から会員登録を行います。

近いうちに転職したいor今は情報収集したいをタップしてください。

保有資格をタップします。

希望の働き方をタップします。

 

希望の求人時期をタップする(良い求人があればいつでもがおすすめ)

現在の状況をタップする(迷ったら何でも大丈夫です。あとでキャリアアドバイザーに迷っている理由を伝えましょう)

 

 

郵便番号を入力します(自宅から通勤できる求人を絞るために必要です)

 

名前・誕生年を入力します(誕生年は経験年数などをザックリ知るために必要です)

 

電話番号を入力して、「求人を探しに行く!」をタップする

登録後、本人確認のための080or090で始まる電話番号から電話が来ます。

2〜3分で終了するので、特に何も準備せず待機していればOKです。

>>ナースではたらこの無料登録ページ

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

本サイト『看護師のゆる転職』では、看護師で楽しく働くための情報を発信しています。

よければ他の記事も参考にし、楽しい看護師ライフを送るための判断材料にしてください。

【この記事を書いた人】

  • ・美容クリニックの看護師長
  • ・相談者の多くが転職成功
  • ・10社以上の転職エージェントを活用して内定率100%キープ

>>詳しい運営者情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA