PR


美容看護師にも慣れてきて、
ふと「このままでいいのかな?」と不安を感じます…
キャリアアップしたいけど、何をすればいいんだろう…
提案:管理職を目指してみませんか?
本記事では、管理職に興味がある人向けに、
- 管理職に向いているか?セルフチェック
- 管理職を目指す人がやるべきこと
について美容クリニックの看護師長の視点から解説します。
「このままでいいの?」と感じる理由

特に大きなトラブルもなく人間関係も良好。
お得意様やリピーター様もいる。
なのに漠然と「このままでいいの?」と感じる理由は以下の3つです。
- 成長している実感が薄れてきたから
- 後輩を教える立場になって、自分の未熟さを感じるようになったから
- このまま働いていても、収入や社会的地位が上がるのか不安だから
もしひとつでも当てはまるなら、美容看護師として一人前になった証拠です。
美容看護師としての市場価値を高めるために、管理職を目指してみませんか?
管理職とは?

管理職は、人や組織をまとめ、チーム全体の成果を最大化する役割です。
美容クリニックでは、以下のような管理職があります。
- 主任
- 看護師長
- マネージャー

管理職になるメリットは、体力仕事がないので、
歳を重ねても長く続けられること
管理職に向いている?【セルフチェック】
管理職が、自分に向いているかチェックしてみましょう。
管理職に向いているか?チェックリスト
□チームをまとめるのが上手
□後輩が成長する姿を見るのが好き
□業務の効率化が好き
□計画を立てて、目標達成するのが好き
□問題解決やトラブル対応が得意
□プレッシャーに強い
□コミュニケーション能力が高く、調整力がある
□クリニック全体の運営や売上に関心がある
管理職を目指す人がやるべき2つのこと

管理職になる方法は、クリニックによって千差万別です。
管理職の退職による押し上げや、事業拡大で新しい役職が設置されることもあります。
いちばん多いのは、上司からオファーされることです。
オファーされるためにやるべきことは2つです。
- 「チーム全体で成果を上げる方法」を考えて行動する
- クリニックの経営を意識して行動する
1.チーム全体で成果を上げる
チーム全体で成果を上げる方法は以下の4つ。
- 後輩スタッフのサポート→後輩が業務で戸惑っていたらすぐにサポートに入る
- 情報共有・知識の伝達→日々の業務の中で気づいたことや、お客様からのご要望をミーティングで共有する
- 雰囲気づくり→小さな成果や良い対応をした後輩をその場で褒めてチームの雰囲気を良くする
- 業務の効率化・改善提案→自分が行っている業務の効率化を他のスタッフにも共有する
2.経営を意識して行動する
クリニックの利益を意識・行動する方法は以下の3つ。
- 施術や物品の原価を知り、利益の幅を最大化する
- スタッフが辞めない雰囲気作りをする
- 新規のお客様を担当してリピーターになってもらう
1→同じ提供内容でも原価を抑えることで利益が最大化します。例えば、マッサージピールで使うシリンジは安いものでも手技に影響しません。安いシリンジを使うよう提案しましょう
2→看護師を新たに募集して育成するにはトータルで1000万円くらいの費用がかかります。だから今いる仲間を大切にしましょう
3→新規のお客様に来てもらうためには、1人当たり5万円の広告費用がかかっています。リピーター様になっていただけるような接客・接遇をしましょう

3がいちばん効果があり、上司に評価されやすいです
【重要】上司からオファーがない場合は?

誠実に努力を続けても、クリニックのポストが埋まっている場合は管理職になれないこともあります。
その時は、あなたの価値を正しく評価してくれるクリニックに転職することも検討してください。
自分の市場価値を知る
現在の職場でリーダーシップを意識した行動を1〜2年続けてもオファーがない場合、一度、転職活動をしてみることをオススメします。
転職活動の目的は、必ずしも「転職すること」だけではありません。
自分の市場価値を客観的に知る、絶好の機会なのです。
もし今のクリニックが一番良い条件なら、すぐに管理職になれなくても、現職に留まりましょう。
ただ、
- チーム全体で成果を上げる
- クリニックの経営を意識する
ことが出来る人なら、他のクリニックでもっと高い価値を付けてくれることが、美容医療業界では多いです。
数字で語れる実績が大事
市場価値を客観的に判断してもらうためには、実践してきたことを具体的な実績として記録しておくことが、何よりも重要です。

記録しておかないとただのいい人になってしますので、絶対に記録してください
記録例
例1:後輩のクレーム対応を変わり、最終的にはお得意様になっていただくことができました。最終的に私指名のお客様は◯名になりました。後輩◯名から〇〇さんがいてくれてよかったと言われました
例2:お客様からのご要望をミーティングで◯件共有しました。◯件採用され顧客満足度につながりました
例3:院長から「売上が悪いときでもみんなを褒めて明るくしてくれてありがとう」というお言葉をいただきました
例4:業務がスムーズに進む方法をスタッフに共有したことで、1時間の予約枠を45分に短縮することができました
数字と具体例を盛り込んでアピールすることで、管理職候補として転職活動が有利になります。

嘘はダメだけど、数字やエピソードは少し盛ってもOK!
コラム 「なんで自分ばっかり…」と感じた時
管理職を目指す方法をお伝えしましたが、
「なんで自分ばっかり頑張らないといけないの(怒)」と思う時があります。
そんな時は、
- みんなが管理職になりたいわけではない
- 自分が決めた目標であることを再確認する
- 周りがやらなくても自分との約束だからやる
と考えると冷静になります。
冷静になっても自分だけ頑張るのはしんどいと思ったら…
いったん頑張るのを止めてみるのもありです。

管理職は基本的に孤独です
まとめ:管理職を目指すのもアリ!

美容看護師を続けていると、いろんなキャリアアップのチャンスがあります。
その中でも今回は、管理職(役職者)を目指す方法を解説しました。
管理職になるメリットは、体力仕事がなくなるので長く続けられること。
この記事のおさらい
1.管理職に向いているかセルフチェックしよう
2.「チーム全体の成果」と「クリニックの経営」を常に意識して業務に取り組む
3.どんな小さなことでも上手くいったことは具体的な数字やエピソードとして記録に残す
4.1〜2年経っても上司からオファーがない場合は転職活動をして自分の市場価値を確認する
以上、管理職へのキャリアアップについて解説しました。
すぐにはなれないかもしれないですが、現職と転職活動を地道に3年くらい誠実にやっていくことで、管理職にはなれます。
こんなことが気になる、こういう内容の記事を書いてほしいなどのご意見があれば、𝕏(旧Twitter)またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
美容クリニック転職にオススメのサイト
📌ナースではたらこ
📌ジョブメドレー
📌MCナースネット